認知症の進行に備えて、医療費、介護費用を確保するための事例。

70代男性
資産 自宅マンション、上場株式、預貯金
家族構成 長女

相談内容(依頼者の希望)

民子(30代)さんは現在夫と子供2人暮らしです。民子さんには遠方で一人暮らしをしている父信男(70代)さんがいます。兄は1人いましたが既に亡くなっており、亡くなった兄には子供が2人います。

最近、父信男さんがごく軽度の認知障害と診断されました。民子さんは、父信男さんの認知症の進行に備えて、医療費、介護費用を確保したいと考えています。

資産状況

  • 自宅マンション
  • 上場株式9700万円相当
  • 預貯金1000万円

父信男さんの財産の構成で特筆すべきは上場株式の多さです。それに比べれば預貯金が少ないといえます。上場株式を信託財産に含めても良いのですが、株式は換金しなければ、医療費等として利用することができません。

株式の換金のタイミングは判断能力を正常に備えていたとしても判断が難しいものです。換金のタイミングを誤れば、結果、相続財産が減り、他の相続人から非難されるおそれがあります。

また、将来施設入居を考えた場合に、管理上住まなくなった自宅を処分する可能性に備える必要があります。

今回の信託設計

信託財産 自宅マンションと預貯金5,000万円
受託者 第一受託者:民子さん
第二受託者:民子さんの夫
信託の終了時期 父信男さん死亡のとき
残余財産の帰属先 受益者死亡による信託終了の場合は、受益者の相続人または遺言により指定された者

父信男さんに契約締結前に上場株式を一部売却してもらい預貯金を増やすことにしました。

株式をすべて換金しなかった理由は、株式投資が父信男さんの趣味であり、全部換金しなくても、父信男さんの将来の医療費・介護費用を賄うことができると考えたためです。

司法書士からのコメント(サポートを終えて)

父信夫さんはごく軽度の認知症でしたが、今後、娘の民子さんに迷惑をかけることになるだろうと心配しておられ、民事信託契約の締結に積極的でした。

また、娘の民子さんも民事信託についてある程度知識がおありで、当事者双方の意欲の高い案件でした。

民子さんご夫婦はごく一般的な共働き家庭で、これからご自身のお子さんの成長に伴って出費の増加が見込まれます。

民事信託を締結したことにより、その医療費・介護費を父信夫さんの財産から出費できるようにしたことで、父信夫さんに十分な医療・介護を受けさせることができるようになりました。

その他の解決事例

共有者が皆高齢で不確定な将来の売却を見据えた共有不動産の家族信託

80代女性
資産 土地、建物、預貯金
家族構成 夫・子供ともに死亡につき独居
相談内容(依頼者の希望) 信代さんは、将来、自宅土地建物を売って売却資金を老人ホーム入居費にあてたいと考えています。建物は信代さん単独所有であるが、土地は夫から相続する際に夫の兄弟2人とともに相続し、現在共有です。その兄弟は2人とも売却につ...

市街地再開発事業開始にともない再開発組合の組合員としての権利義務行使に備えたい。

90代女性
資産 自宅、土地、建物
家族構成 長男、長女
相談内容(依頼者の希望) 託也さんには、都内にひとり暮らしをしている母信子さんがいます。母信子さんは高齢で物忘れはありますが、認知症には至っていません。 母信子さんの自宅が市街地再開発事業区域に含まれることになりました。信子さんの住んでいる...

来所者限定 家族信託パンフレットプレセント中

相談無料/土日相談対応/家族信託に関するお悩みは、お気軽にご相談ください。

0120-479-486
24時間受付 メールでのご相談はこちら
トップへ